2023-01-01から1年間の記事一覧
”サンマ”が頭から離れなくなった いつ食べるか? どこで? 毎日変わらずに暑くて それどころではない気もする 時期早々だ 近所に車を走らせていると 回転寿司が目に止まるが なんだか少し違う気がする レーンから流れてくる皿の上に シャリと魚がのっている …
今週のお題「パイナップル」 空気を含ませたパイナップルジュースは丸みが出て膨らみを感じる液体に様変わりする カクテルを作る用のシェーカーの中に テキーラ ライムジュース ”パイナップルジュース” を注ぎ込み、液体が空気を含むようにシェイクする 直線…
Why 9月の新作告知をネットで閲覧した時は「多分、食べるようなタイプだな」と直感的に思った 「おさつ」と『バター』飲み物としてはどうなるんだろう?冷製スープとかイメージしやすい気がするんだけど 8月のGABURI【スイカ フラペチーノ】がどストライク…
詩をテーマにした映画作品をみていると大概は【悲劇】があり、それはあまり軽くはない度数で、1度では済まない 0ではない確率の方が非常に高い それが結果に大きく影響を及ぼしているかをわたしはポジティブに捉えたことはないが「どの程度影響しているのだ…
新宿甲州街道沿い、新宿駅南口から少し初台方面へ坂を下り、ファーストキッチンがすぐ見える交差点 左側、横断歩道を渡ると吉野家が目立つ 当時はそんな景色だった その吉野家へ向いている横断歩道のすぐそばに雑誌ISSU *1を右手にかかげて大きな声で販売し…
9月は サンマと【落花生】 がいいらしいですよ 秋刀魚には少し早い気がしますし 秋刀魚を食べる場所が思いつかない 秋刀魚と聞くと わたしにとっては 骨との格闘があり 綺麗に食べ終われるのか緊張を 与えてくる魚でもある サンマ 季節の養生※12ヶ月 櫻井大…
とにかくはじめから終わりまで あらゆるシーンで印象に残った表情 ニヒル 皮肉 嫌味 かんぐる あしらう このような気持ちを心底込めた セリフを訴える相手に対峙して ”笑顔” で口撃するさまが魅力的過ぎた 女優 キャリー・マリガン 英語表記Carey Mulligan本…
駐車場、近隣に車を停車しておくのに¥500支払わなければいけないという事を理由に、もうすぐ旬が過ぎてしまうであろう【ヒマワリ畑】への訪問は諦める方向に思考が移行していった 別の場所での向日葵イベントも相変わらずスマートフォンのニュースフィード…
初めてその声を聴いたのは姉夫婦の家へ遊びに行った帰りの道でいつも通りradiko*1を使ってJ-waveを再生した時だった 土曜日?日曜日?…の夜だからいつもと違う声が流れてきた ラジオパーソナリティがいつもと違う 聴く時間帯が違うのであれば放送される番組…
今週のお題「苦手だったもの」 幼少期?、それよりも幼かったか 週末の晩御飯のおかずに 焼き鮭が用意されることがあった ごはん茶碗には白米が盛られている わたし用にはない、焼き鮭 左側に座っている父が 無言で焼き鮭を箸でほぐし、骨をよける その鮭の…
終わりは良かった なんだか夢を与えているシーンで幕が閉じる 久しぶりに映画を観た ストーリーに嫌いはない ただ 少しだけ入り込む要素が少なく感じた eiga.com マイ・ニューヨーク・ダイアリー(字幕版) マーガレット・クアリー Amazon 終始なにかに似て…
サイゼリヤでのグラッパ¥300?? グラッパといえば食後酒 【伊】 ”葡萄の搾りかす”を原料とした蒸留酒 出典:https://book.saizeriya.co.jp/menu2307_j/book/#target/page_no=12 グランド メニュー (日本語) イタリアンワイン&カフェレストラン サイゼリヤ…
お盆の時期は実家に帰省する 1泊でも、半日でも それは今も変わらずに毎年必ず続けている 今回のような台風が接近しているニュースが頻繁だったり、その影響で悪天候が予想されることは昔はなかったように思うが…そう思うのは自分だけだろうか 今回の帰省は…
「ひまわり」が撮りたいと思った スマートフォンに限ったことではないと思うが、過去のアクセス情報やサイトの閲覧履歴をもとに”そのひとの次に観たい”とは別として””好きであろう、クリックするであろう””ページを優先的に表示させるアルゴリズムが組み込ま…
先日、栃木県に所在している白鷺神社へ行った際に”ソレ”の写真を撮りながら一生懸命に頭の中の引き出しを漁るが出てこなかった 名称が頭に浮かばなかった 結局、数日経っても”ソレ”の名前は不明のまま過ごした 写真を撮っている時はなぜか…松尾芭蕉『古池や…
「オレンジ色というよりは…」 わたしが初めてこのオレンジワインという類がグラスに注がれているのを目の前でみることが出来たのは東京、銀座にあるアルマーニタワー内、10階に位置するアルマーニリストランテだ 1つ上の最上階11階はBar prive(プリヴェ)……
思い込み…から始まり類義語はと 既成概念 偏見 固定概念 既存の概念 既成観念 偏った見方 と続き【先入観】がしっくり来た ”柿の種”で有名な亀田製菓のCEOと聞いて 「インド出身」 とは思わなんだ 出典:読売新聞 2023年(令和5年)8月15日(火曜日)経済6 …
Why 昼食そっちのけで風鈴まつりに来て 夢中で写真を撮り、強い日差しを浴び続ければ 自ずと腹は減る 大宝八幡宮には直ぐ側に無料駐車場が 併設されている(ありがたい) 多分提供してくれているのは 【ゑびすや】さん 写真) 実際の方角的にも 【ゑびすや】…
…簡単に言えば風鈴まつりが終わり 風鈴がかたづけられてしまえば 鳥居から本殿までの一本道にはなにも なくなってしまう 本殿まで進み切った場所 周辺には案外と飽きのこない 景観があったりした 石の七福神は初めて観たななんだか情報量が多くて困惑したな …
風情を感じたいとか 季節感を味わえる場所に身を置きたい 『暑い…』だけで夏が過ぎるのを惜しむ 休日に「ふと…」思う はっきりとした四季があるから スマートフォンでイベント情報を表示させ 適当にスクロールしていると 【風鈴まつり】 が目に止まった 場所…
(あ な た へ の う た) 祖母が作るおはぎ 塩加減が絶妙で ひとつ、 ふたつ、 またもうひとつ 引用:PHP 9 No.904 PHP研究所 PHP2023年9月号:「いい習慣」で人生は好転する! PHP研究所 Amazon 確か…この時期 お盆だったと思う 夏休みに母方の実家へ泊り…
自分にとって集中できる環境とは「ドコ?」なのか 毎日、寝起きしている、日々衣食住を繰り返す今の住まいが最善なのか 実家は当の昔に伺う場所と化し、気持ちがあまり安らぐ処ではなくなった パソコンやスマートフォン、タブレットが普及し カフェでfree wi…
Why 猛暑と 酷暑 どっちが暑いですか?「猛暑日」と「酷暑日」はどちらも一日の最高気温が35℃以上とのことなので、「猛暑」と「酷暑」は順番としては「同じ」。2019/01/06 google.com いつもと変わらない行動をとっているにも関わらず「フラついたり…」、『…
8月11日は祝日【山の日】だった 自分にはあまり馴染まない祝日である この日、筑波山は雲に覆われていた 天気予報で”台風”の言葉が見え隠れするようになってからはずっとこんな調子の様な気もする 山の日が制定される遥か昔?筑波山を登った記憶もある 突出…
通年、季節を問わずオーダーされるカクテル 【モスコミュール】 基本的にはウォッカ+ジンジャーエールにライム果汁(カットライム)というシンプルな作りだ この時期も当然に最初の一杯目として注文されるカクテル わたしの居たBar界隈 他店との差をつける…
Why 暑い日が続く 食べないと負ける気がする 冷やし中華 でもなくて 牛丼でもない 【味噌ラーメン】を欲した 日々、「味噌汁」をとるルーティンがない 味噌は摂取しなければと常に思う 昔から体調が悪くなり、風邪をひく前触れの様な雰囲気を感じると急いで…
お参り目的でもなく 御利益が目当てでもなく あやかりたいわけでもない 通り道にあるから寄る その道を使う 帰りもそこを通る ヨリドコロ 自然と足が向くのだから気に入っている場所 時間を気にせずに居座れる処 初詣の癖なのか、いつも裏口から入ってしまう…
7月後半にPRtimesさんの記事で文章を読んでしまい 惹かれ予約購入してしまいました prtimes.jp 惹かれ、誘導された3つのポイント 以下… イスラエル発 個人的、勝手な妄想でこんな↓素敵なイメージがあるから… Microsoft Designer 抹茶エキス配合 抹茶が好き…
この季節、子供の頃にTVをつけると避暑地が特集されていた ”軽井沢” ”清里” とかが記憶にある 多分、8月に避暑地に行ったことはない 足を運べる距離として、感覚として奥日光があった 踏み入れたことはある気がする 家に居座り、エアコン、クーラーにあたり…
Why ”黒豆”の甘さが【もりそば】のさっぱりとした感じを繰り返し引き立てた 蕎麦屋でそばを頼んで小鉢が付いてきて ”黒豆”が乗っていたのは初めてだ 意外性も勿論だが 食べ合わせがイメージ出来なかった しかし、黒豆を食べて蕎麦を追いかけたり 蕎麦をすす…