前に進むための場所

過去の掘り起こしを未来に繋げる

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

介護職員初任者研修(講座受講14回目)

テキストは最終巻に入った。アジェンダとしてホワイトボードに記載されたのは「終末期」、終末期ケア=ターミナルケア、グリーフケア=家族(遺族)支援、リヴィングウィル=生前の遺言状、ACP=人生会議と続いた。 併せて、座学も書類作成に必要な介護過程…

介護職員初任者研修(講座受講13回目)

講座受講も残すところ3回。 実技、演習は卒業試験へ向け反復練習。併行して座学の復習に入るが皆、約3カ月前に聞いた講義内容は忘れはじめている。改めて個人差が、個々における感じ方に変化が起き、それが明るみになって来ている時期か。働きながら専門職を…

パスタを選ぶ。麺は?ソースは?【スパゲティ】だけじゃない。「イタリア料理」

今週のお題「私の〇〇ランキング」 「スパゲッティでしょ!」 『いや…スパゲティだよ!!』 なんていちいち言い合うような言葉でもある【パスタ】という麺の種類。 それがイタリアンであるなんていうことも後々知ることになる。 全部が【スパゲティ】だと思…

夢と想いは裏腹に【ファンタジースプリングス】のシュミレーション。「東京ディズニーシー」

6月6日、東京ディズニーシーに8つ目のエリアが追加。【ファンタジースプリングス】がオープン。TV、夕方の情報番組などでも特集されていた。 最後にディズニーシーへ足を踏み入れたのは約10年前くらいだろうか。平日の曇り空、園内を歩いていると小雨を感じ…

〇✕問題「家事と生活の理解」介護職員初任者研修【復習】

以下に、指定された文章から作成した〇✕問題を10問とその回答説明を示します。 テーマ 【生活と家事】 キーワード 【生活歴, 継続性, 個別性, 主体性, 生活援助における自立支援, 生活意欲を触発する援助】 問題1: 生活援助は、身体介護、相談・助言と並ぶ…

介護職員初任者研修(講座受講12回目)

実技、演習が開始されてからの恒例。朝、教室へ足を入れると先に来ている生徒さん達がベッドメイキング、シーツの「三角コーナー」『四角コーナー』の反復練習をしている光景を目の前にする。それを横目に挨拶をし私も自分の席へ荷物を適当に置くと気持ちの…