2024-01-01から1年間の記事一覧
今週のお題「2024こんな年だった・2025こんな年にしたい」 12月が終わる。 なんとなく毎年、バタバタした1年だったと振り返る。逆はないのかともほんの少し。思った事、やろうと考えたこと、現実的にできたという結果に辿り着けたということは結果が出たとい…
仕事納め。 毎年、まいとし、この時期 あっという間… だった12ヶ月と感じる。 その月で思うことは違った はずではあるが。 予定が二転、三転、 同行者には申し訳なかった。 外食をする流れとなった。 連れの優先目的地は あえなく早じまいしており 断念。 そ…
『毎年…蕎麦を打ってるから…』 「ぼくも…4回くらい打った事あります… 蕎麦好きなんで…」 『じゃあ…食べに来てよ!開くから』 と仕事中に立ち話、口約束でたてられた予定。 実際のところ、開催されたのは22日。 日曜日の夜。 60代、後半に歳を重ねた先輩は私…
病院に併設する薬局前。 入り口を出たところの左手にベンチがある。 其処がお迎えの、待ち合わせ場所だった。 公衆電話からの予約の為に 乗り場に車を停めたはよいが うまく客と運転手は折り合いがつかない。 数分。 運転手は車から降り 辺りを、車を起点と…
2024年は辰年で、干支は「甲辰(きのえたつ)」です。年末まであと4日となり、干支の変わり目が近づいています。 寺や神社の手水舎(てみずや)には、水が口から出ている像がよく見られます。これは「水口(みずくち)」と呼ばれ、多くの場合、龍の形をして…
クリスマス・イヴは前夜、 この日の夕方からクリスマスが始まると聞いています ランキング参加中雑談
12月、師走、年末、仕事納め。 子供の頃から大晦日を過ぎる前に 次の年を迎える三が日までには 髪を切っておけと、 両親に促され髪を切っていた。 成人し、社会人になると そうも予定がうまくはいかない時分もあった。 何十年が経ち、地元に戻り 気づけば母…
未だ10回も足を運んではいないけど。 ”お抹茶”が飲める喫茶店。 珈琲、紅茶もちろんのこと 美味しいけど。 こちらではお抹茶。 お抹茶にはお菓子が添えてある。 カレンダーを毎日みているつもり。 喫茶店の主に お抹茶を提供され 添えてあるお菓子の 説明を…
11頃の待ち合わせ。 お店の選定、場所は委ねられた。 なんとなく今週通りすぎた国道 東側に位置したカフェに入って みたくなった。 系列店には別の土地で数回利用 済みだ。 既に信頼はあり、味の担保も とれていた。 土地が変われば働く側の 個性も一色単で…
先週あたりからか、冬の風物詩が到来。 乾燥肌。口角あたりの極度な反応。年々乾燥具合が悪化しているようにも感じた。いつまで装着しているのか疑問さえ持つようにもなってきた白いマスク。このマスクの内側素材にも油分をもっていかれているようにも思う。…
水戸駅は茨城県の県庁所在地である。 子供の頃からあまり行ったことがない。 県庁所在地から離れた所に住んでいたから。 しかし、運転免許証を取得するための 試験センターなどは… ここにしかない。 人生においてその時にだけ訪れる場所。 大げさだが県内に…
水の波紋をみつけると 撮りたくはなる。 勿論、撮る。 …が頭の中で思い描いた通りには写らない。 もしかしたら、 それが叶ってしまえば 楽しくないのかもしれない。 ただ、 もう少しだけ来年は イメージ通りに 写したい。 水の波紋は、日本の芸術や文化にお…
フラッと通り沿いを車で走っているからこそ可能なものもある。 徒歩では辿り着かない、選ばない道もある。 電車では気づかない道もある。 来るまでは通り過ぎても 気になれば旋回し もう一度 直ぐにランドマークに戻れる。 知人に連れられ向かった先の通り道…
当然、前提としては”らーめん”が旨いことあってのことだ。 『是非!行ってみて欲しい!俺は炒飯だけ食べに行く時もある』 と紹介されたラーメン屋。 平日の午後に時間の空きができた。 すかさずこのタイミングで行かなければ この後はなさそうだ…と思い足を…
比較してみた。 常用化粧水が終わりかけると次に何を買おうとぼんやりする。 毎度、同じ品は買えていない。 「コレはいいな…」 と感じた化粧水をまた買えば済みそうなものだが 新たな製品を試したくなる。 次こそは無印さんと頭では映像が流れる。 しかし、…
老舗と聞こえてくる【万年いなり】 栃木県宇都宮市「江曽島エリア」に位置するお店。 旧店舗から近年、新たにしたそうな。 歴史は古いらしく、 早朝から「いなり」を買い求め店先へ並ぶそうだ。 土地柄、学校も多く催し物も多い。 亀弘さんの「万年いなり」…
はじめて食べてからあっという間に10年の時が経った。 蕎麦好きであり、うどんを選ばない嗜好。 うどんを選ぶ時間があれば蕎麦を探す。 羽田空港国内線ターミナルで食べた 【丸亀製麺】が1度目。 そして、今回たまたま上司が新しく入った社員に対し 昼は何…
掃除機をかけ始めたところでスライドドアをずらした。 いつもは開かずの扉化とさせている向かって右側のスライドドア。 掃除機の吸気音と馬力のうなりに隠れて鈍い音がした。 左にスライド可能なドアが動かなかった。 壊れた気がした。 少し遠目から見るとド…
テーブルセッティング。 例えばイタリアン、リストランテでコース料理を提供する際にはゲストが座る席のひとつひとつに料理を乗せるショープレートとカトラリーが準備される。 ショープレートはもちろんその皿のうえに料理が乗るのだから料理の皿をおおうだ…
今週のお題「手土産」 御宅へ訪問。 親族宅へ足を運ぶ。 友人宅へのお呼ばれ。 集まりに参加。 なんであれ土産は必要かとする。 手ぶらでのお邪魔は気が引ける。 高いとか安いではなく。 言葉は関連しないが 手持無沙汰である。 対象の人は勿論想定。 だが対…
今週のお題「生活の知恵」 むかしむかしは違ったんだ そんなこと出来なかった いまではいつのまにか 頭で考えることなく そうしていたんだ あのときなんかは 野球のナイター中継をテレビで 観ながら 選手名鑑を開げて 気になった選手を 追いかけた いまでは…
代表作が…著者がさわりで書かれたように。 聞かれれば正直に何が代表作なのかはこたえられない。 シェイクスピア 古典を読むべきだ。 古典を知るべきだ。 古典にもどるものだ。 というようなことが聞こえだしてから何を読もうかと。 手に取りそうで手に取ら…
藤原道長が詠んだ「この世をば 我が世とぞ思ふ 望月の 欠けたることも 無しと思へば」という和歌は、「望月の歌」としても知られています。この歌には複数の解釈があります。 ##一般的な解釈 最も広く知られている解釈は、道長の栄華を誇る歌だというもので…
今週のお題「絵本」 「ウォーリーを探せ」を絵本と称するならば。 3年4組時代にイサオが突然買って学校に持ってきた。 その存在はテレビの情報番組、はなきんデータランド*1でみたことがあった。 まちがいさがし…と受け止められるが えほん…ともみえた。 本…
私はダイちゃんが犯人だと思う。 6話までしかTVerでは見ることが出来ない。 そして、巧みなことに4話は歯抜けされており視聴できない設定になっていた。 4話は察する所このドラマ【最愛】の前半部分で重要な箇所だと思う。 ユウ(柊木陽太)が逃げ、ダイ…
下記に表示されているリンク内のPR製品は画期的だと思う。 金額やコストは賛否あると思うが人がおこなう工数、工程、過程を安全に実施していくことが可能なのであればこのような案はどんどん推奨されるべきだ。 なによりも介護現場は人が足りない。手が足り…
スマホのタイムラインに「天下一品、鯛だし塩ラーメン発売」が流れて来ていた。自宅用なのか店舗の新メニューなのか不明だったので調べたところ店内提供メニューでリリースされたようだった。 カウンターの端に座る。 いつのまにか店員が注文を聞くスタイル…
茨城県水戸市にあるJR水戸線のホームに立ち食い蕎麦があった。 立ち食い蕎麦はどこにでもあるわけでもないので貴重に感じてしまう。 食券機に表示されていたかけそばの値段は410円だった。 少しL字型の店内。 東西どちらからも出入り可能だ。 水をセルフで用…
今週のお題「好きなパン」 「好きなパン」と聞かれたらイタリアンレストランで提供されていた【フォカッチャ】私はそれ一択だ。不思議なことに焼き上がりよりも温度が下がったぐらいのときが一番旨味を感じた。 「こんなパンは食べた事がなかった」 これが初…
いつもとはタイプが違っていた。いつもは大抵が僕のほうから頑張って会話を盛り上げる為に会話のキャッチボールが繰り返されるような話題を捻り出して彼女たちにメッセージを送っていた。しかし、長続きはせず現実に会うまでに至ることは少なかった。 マッチ…