前に進むための場所

過去の掘り起こしを未来に繋げる

ラジオはプライベート空間、聴く側のパーソナルスペース

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

今週のお題「ラジオ」

 

 AM、FMの違いもなんだかよくわかっていなかった。

子供の頃の最初の感情は

「TVがあるのに、なぜ?ラジオを聞くのだろう…」

だった。

 

 夏の日、大きい雷が鳴る日が来ると一時的に停電が起きた。停電になれば部屋の電気は消え、頼みの綱のTVを見ることができなくなっていた。

そこで登場するのは母親が所有していたラジオ、母が昼寝をする時にカセットテープに好きなアーティストの曲をダビングして聴くのに使用していた赤が基調で長方形のラジオカセットというのか、略してラジカセなのか。そこにオプションとして付いているラジオ機能を使う。

 停電中の為に家に電気は通っていない。ラジカセのラジオを聴くには大き目の電池をラジカセの背面の蓋を開け、電池を数個はめ込み電源を入れる。

 子供ながらの不思議はここにもあり。停電だから電池で起動できる電化製品を使っている最中、電池で起動している物に

「なぜ…雷は落ちないのだろう…」

と言葉にはしなかったが、赤が基調で長方形のラジオのアンテナを見つめながら思っていた。敢えて母にも、姉にも質問はしなかった。

 雷と停電とラジオ、それが噛み合った時は必ず父は不在だった。一般的に仕事、そして付随は平日の夕方といったところか。

 

 停電を無音で過ごさない為の母の気遣いか、気を紛らわせるひとつの手段か。真意を問うたことはない。そして、流れていた放送局もなんだったのか今更だが意識にも記憶にもない。停電中を音として存在していたラジオ。

 

 私はうつぶせに成り、雷の光を遮断するような方向に顔を向けて、なるべくなら雷の大きい音を耳に入れない様ラジカセのスピーカーから発せられるラジオの何かに集中した。しかし、記憶には放送された番組のなにかは残っていない。

 

 次にラジオに出逢ったのは中学生の時だったか。

技術・家庭という名の授業の一環、避難用具のひとつだろう。懐中電灯、ラジオ、サイレン機能の3つが付属した文庫本ぐらいの大きさの黄色が基調の避難用具を工作した。

工作キットになっているそれは、黄色のカバーは既に出来ており、中に仕込むラジオを受信する為の基盤を半田鏝(はんだこて)を使い指定された箇所を接合し完成させる。

 私はそれの意味を理解出来ずに、言われるがまま指定された箇所を接合していったが終わりを迎えてもラジオが受信されることはなかった。クラスの半分くらいの生徒は接合に成功しラジオを受信出来ていた記憶が残っている。

 

 そこから数年が経ちラジオを自分の意思で聴く時が来た。世のエンタメではジュノンボーイから登場した武田真治に人気が集まっていた。私も彼が気に入り、彼が映るTVをよく観ていた。そんな彼がラジオ番組を担当するという情報を得た。

 次の日、武田真治繋がりの友達に朗報だと急いでその情報を伝え、中学生ならではか、意味もなく休み時間に盛り上がっていた。

 

 武田真治のラジオ番組が放送される日が来た。番組が開始される時間のだいぶ前から、私はラジオの前に立ち、聴く準備を完璧にしていた。今思い返せば失笑してしまうような風体だが、その当時の私は真剣だった。いうなればライブ会場へ入ることが出来、お目当ての推しが登場するのを今かと震える面持ち。

そんな中学生をいっとき、熱狂させた彼の番組は……

 

武田真治 HIT FACTORY(1994年10月 - 1997年3月、TBSラジオ

引用:

武田真治 - Wikipedia

 

ラジオ番組ではCMと併用し曲が流れる、その選曲もナビゲーター次第。

この武田真治 HIT FACTORYの初回放送時、リスナーへ向けて流された曲は確か……

スウィング・アウト・シスター*1

だったと記憶している。

 

 今思い返せば、ラジオで芸能人が好みの曲を紹介し、それが流れた。たったそれだけのことに中学生はラジオの前で仁王立ちし、ラジオの前でひとりで歓喜していた。

 

 もしかするとラジオは思春期の大切な一コマだったのかもしれない。TVは居間で観る。そうするとどうもがいたとしても通りすがる家族にはその時に映るTV番組などを共有している状況はさけられない。人目がある中で楽しむTVとは対照的にラジオは人目を気にせずに個人の、プライベート空間で歓喜出来たツールなのかもしれない。

 

youtu.be

 

*1:スウィング・アウト・シスター は、イギリスのクロスオーバー、ポップ系男女デュオ。ヒットを出した当初はトリオだった。1986年の「ブレイクアウト」 や「サレンダー」「セイム・ガール」などのヒット曲で知られている。音楽ジャンルは、シンセポップ,ブルー・アイド・ソウル,クロスオーバー,ラテン音楽などに分類できる。

引用:

スウィング・アウト・シスター - Wikipedia