前に進むための場所

過去の掘り起こしを未来に繋げる

母のノートパソコンで障害【キーボード6キーの連続自動入力】Lenovo ideapad320

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

※内部の軽い清掃で事象改善したかに思えたが、後日、事象は再発しています。※

帰省した時、狙ったかのように、はかったかのように実家の何かがトラブル、故障が発生する。今回は母のノートパソコン。

電源を入れwindowsを立ち上げるとユーザープロファイル、ログイン画面が表示される。対象アカウントを選択し、アカウントに紐づいたパスワードを入力するとログインできるのが通常。しかし、いつからかこのログイン画面で不具合が生じだした。パスワード入力欄時、自動的に【6】キーが連続して入力されてしまう事象が発生していた。これにより当然だが1度目はログインエラーとなり、再度パスワード入力を求められる。手間…付随してwindowsを起動させたときに表示されるアカウントとは別のアカウントを母は使用しているので再度選択し直す手間も時間も要する。当然、70代(高齢者、視力も弱い)には酷だ。いつからか発生している数字の「6」キーが自動入力されてしまう不具合。母がディズニープラス視聴や、他のネット操作をしている際にもランダムで発生するらしい。

疑う点は一点。

【キーボード6キーまたはテンキー6】

このどちらかの不具合。

単純にキーが押され続けているだけだと想定。キーがへこんでいる。

または押された後、物理状正常値に戻らない。

…となれば、6キーを掃除するなり、一度外すなりして様子を見ようと思った。そこで開始した私の初手は何故かドライバーを手に取り対象のノートパソコンを裏側にし、背面のカバーを取り外した。ひとつづつネジを外して。ノートパソコン背面、向かって下側のカバーを外すと当然だがホコリにまみれていた。日常、小ぎれいに拭き取り掃除をおこなっている母のノートパソコンだが内部は無理だ。当然にホコリがあらゆる箇所にみられた。適当にとれるだけホコリを排除し、改めて…

「ここを開けてもキーボードの掃除は出来ないし、キーボードは触れないんだ…」

基盤は確認できるが…と私は理解した。とりあえず簡易的な掃除をしてカバーを戻し全てのネジを止めて一度様子をみようとノートパソコンを起動させた。予想外に効果があったのか不具合が生じていたwindowsログイン前のパスワード入力。「6」キーが連続して入力されることはなくなった。他の操作時にも再発しないかどうかを確認していたが不具合の再発はなし。対応した処置は的をえていないと思うが改善はされたようだ。母も納得。御の字。いつのまにか使用頻度が低い、「6」キーに限定して起きた障害。ほんとうに電子機器は不思議な物だ。