前に進むための場所

過去の掘り起こしを未来に繋げる

親身に向き合った時かもしれない

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

今週のお題「10年前の自分」

 

記憶が正しければ”10年前”が丁度その土地で過ごし始め時間を費やした区域。

西新宿五丁目駅が最寄りで、山手通りが住居の前に敷かれ、新宿都庁の背中がベランダから見える位置。

家のドアを開け、1階のエントランスを出ると5段くらい階段を上がると道に出る。

直ぐ左にはラーメン屋、その隣りには100円ローソン。それを少し通り過ぎて信号、交差点の手前付近には伊藤園本社。

西新宿五丁目駅に向かわず、家のエントランスを出てから右へ歩き出すとオペラシティが見えてくる。そうするとその辺は初台付近だ。

当時の住まいの住所は渋谷区本町であったが、山手通りを渡れば新宿区だ。山手通りを左へ交差点を渡り家から一番近いだろう停留所でバスに乗ると中野駅南口へ向かう。そう…左の方へたくさん歩いて行くと直ぐに中野弥生、本町でもあった。

出典:Google Map

 

自宅側に位置したラーメン屋【東京らーめん】さんにはお世話になった。異様な雰囲気を持ち、ありがたくも仕込みの傍らでランチ営業もしていた。店内に入ると一瞬で油まみれになり、着て行った服達に香りを吸収させる。細長い店内は食べている人たちに身体をこすりそうになりながら奥へ行き着席することもあった。トイレも店内の一番奥、突き当りにあるのでトイレに行くときは食べている皆様に再度、申し訳ないと小声で呟きながらトイレへ行った。こちらのラーメン屋でつまみやサイドメニューにお世話になった記憶はあまりないがラーメンはとても印象に残っていた。風邪をひいた時は直ぐに生き、味噌を頼み栄養補給をさせて貰った。にんにくたまごのラーメンはゲストを呼んだ時に話のネタで注文していた。多分、こちらではこの二種しかほぼ食べていなかった気がする。

東京らーめん てん(西新宿五丁目駅)は豚骨ベースのラーメンが特徴の店舗で、山手通り沿いの隠れ家的な立地にあります。12席の小規模店舗ながら、電子決済対応や遅い時間帯の営業が特徴です。

## 基本情報
- **アクセス**:西新宿五丁目駅から徒歩5分(約266m)
- **営業形態**:カウンター10席+テーブル2席/全席喫煙可
- **決済方法**:電子マネーQRコード決済可(カード不可)
- **価格帯**:ラーメン700~935円、サイドメニュー165~462円

## 人気メニュー
**トンコツにんにく玉子ラーメン(935円)
濃厚な豚骨スープにニンニクの風味が効いた定番メニュー。厚切りチャーシューが特徴的で「肉汁溢れるジューシーさ」と評されます。

**味噌ラーメン**  
「最初は薄味に感じるが後から味が広がる」とレビューされるバランスの良い味わい。

**トロ焼豚(462円)  
脂身と赤身のバランスが絶妙なサイドメニューで、「口溶け感が病みつきになる」との声も。

## 評価ポイント
### 高評価
- 深夜営業(最終入店23:30)に対応
- ボリューム対コスパが良好(同エリア相場より100-200円安)
- チャーシューの厚切り仕様にリピーター多数

## 注意事項
2020年改正健康増進法施行後も全席喫煙可となっているため、禁煙希望者は事前確認が必要です。現金以外ではPayPayなどのQR決済が便利ですが、クレジットカードは使えません。

引用、出典:
https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13006892/dtlmenu/photo/
https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13006892/dtlrvwlst/?trailing_slash=true&type=0
https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13006892/
https://retty.me/area/PRE13/ARE12/SUB1207/100000035728/

家のドアを開け、エレベーターに向かう途中には非常階段があり代々木、千駄ヶ谷方面が一望できた。この棟は14階まであり震災の時はエレベーターが止まってしまったので1階から11階まで階段を登った。そのとき何故かコンビニでカップラーメンを買い、湯を注ぎ手に持ち、11階分の階段を登り、部屋へ入るとあたりまえに湯を入れたカップラーメンが冷め、麺が伸びていたことに疑問を抱きながらススッタ記憶もある。

ベランダに出ると都庁の背中を見る毎日。この時期はこんな色合いのライトアップが施されていた。

 

近隣には角筈図書館があったことでいつのまにか足げなく通っていた。週末になると親子連れ、平日等は宿題をやる学生達で席が埋まっていたが、平日の昼間などは高齢者が集いイビキをかいて寝る方も少なくなかった。トイレが直ぐ空間に存在する図書館というのも個人的にはものめずらしく汎用だった。

 

こんなもんだろうか10年前って。

新宿アルタって今はどう見えるのか興味はあるな。

結局、十二社通りにある肉そば屋(ふくろう)へは行けなかったな。