前に進むための場所

過去の掘り起こしを未来に繋げる

三島作品が好きなのかもしれない。|映画【春の雪】

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

やはり、その優しさは山田の仕業だった。あの中でその行為を優しさで思いつき見つからない様に隠れてすることが出来るのは直ぐに山田だとわかった。勿論答えは数秒で分かるがとてもすっきりとした気分になった。清顕のことを幼少の頃から見てきたからこその事だろう。松枝・綾倉・宮家と交錯する中、政治的要因が強いからこその流れか。幼馴染だった清顕と聡子がもっと早くから素直であったならばとも思うが三島由紀夫はそう簡単にしてくれない。

 

事前情報なしで【春の雪】というタイトルの映画を観ていた。途中から物語が深く色っぽく映り出し普通でなないような雰囲気を感じて調べた。原作が三島由紀夫だった。書籍に存在する「豊饒の海 -第一巻- 春の雪」の映画化だった。それを見ただけで納得できた。一目置いてしまった。

 

清顕が思いをはせる相手、綾倉 聡子役:竹内結子。とてもしなやかで綺麗で落ち着いているが存在感ある演技だった。着物が良く似合い、背中を向け着物が一枚づつはだけていくシーンは見惚れる人もいただろう。

 

物語の主人公は清顕と聡子だが、清顕の友人:本多(高岡蒼佑)は立場としても物語としても立役者だった。彼が真面目で友人を熱く思う気持ちが無ければ何事も進まなかった筈だ。そんな中でも私は個人的に蓼科に注目していた。綾倉家、聡子の侍女:蓼科役(大楠道代)。松枝家に仕える山田同様に聡子を幼少期から見てきた人物。侍女:蓼科が綾倉の当主から昔、なかば冗談で伝えられたことを現実化できたのは蓼科の采配、技量だ。蓼科失くしてこの物語は完結しない。抑揚すらなくなる。

 

原作:三島由紀夫、春の雪はwikipedia上でも「夢と転生の物語…」と書かれている様に少し幻想的なシーンが入る。それがより良い想像を掻き立てるアクセントにもなっていたと感じた。