近場の駐車場は既に満車状態を繰り返しており停められなかった。
【大前神社(おおさきじんじゃ)】
何時振りか、この神社を訪れるのは。コロナと発するようになってからは1度も来ていないのは確かだ。
今回は知人の予定「骨董市」に付き添った。自分も長らく来ていなかったし、イベント事に足を運ぶのは久しぶりだ。
場所は、栃木県真岡市(もおか市)。
知人からの情報では去年迄、コロナの影響も大きく開催は見送られていた様だ。久しぶりの「お宝骨董市」の開催。
この鳥居と鳥居の間の道にも数店の【骨董】を並べてあるお店が並ぶ。
「出店している店の数が減った」と知人はこぼす。
やはりコロナ禍、暖簾を下す方々も少なくないようだ。
鳥居を抜けると左手に【えびす様】がすぐ目に入る。
日本一と称されるだけあって大きさは納得できる。金運招福、宝くじ当選祈願でも多くの人が訪れる場所。
この日は気温が驚くほど上昇し、昼の11:00ごろで15℃を表示する。
当たり前に防寒していったので1枚上着を脱いで丁度良いくらいだった。
特に期待していたわけでもないのに運よく梅が見れた。一気に春を感じますね。
今回の「お宝骨董市」で知人はお目当ての店があるらしく、そこを目掛けて足早に向かった。覗いてみると確かに他の店の品揃えとは色が違った。
付き添いの私も目が楽しめたラインナップだった。


滞在時間はそんなに長くなかったが久しぶりにのんびりと祭事を味わえた。
知人も目的の買い物は出来た様でなにより。
少しづつこの場も活気が戻り、賑わうことを願います。
「お宝骨董市」
毎月の第2日曜日に開催されているので、また直ぐにでも来れるかな。
公式サイト***
延喜式内 大前神社 | 初詣 厄払い 縁結び 神社 お守り 御守り 栃木県 真岡市
***