今週のお題「初夢」
一富士 ニ鷹 三なすび...
現在にいたるまで初夢でお目にかかったことはない
子供の頃は親に触発されてそれを夢に登場させるにはどうしたらいい?
みたいなことも年末になると考えたことはあった
よくある記憶にないが既に夢には登場していて覚えてないだけかもしれない
年末から年始にかけて、大晦日を過ぎ新年に目を開けて起床する場所は大抵が実家だ
イレギュラーが発生しない限りは毎年その割合が高い
寝ている場所は家を出る前まで使わせて貰っていた私の部屋
いまはもう私の物は置いてないし、物置の様な雰囲気になっている
実家に泊まるときは必ずそこで寝ている
当然といえば当然のこと
初夢に限ったことではない気がするが記憶にあるそれらは何故か不思議と小学校、中学校、高校とこの3つの時代背景に沿った内容が多い
良かったことも悪かったこともその時によって内容は多岐にわたる
勿論、見れる内容が自分で選択可能なわけはない
後悔が多いからか、もしくは逆にそれほど楽しかった思い出が沢山あるのか
そんなことは天秤にかけられない
ただ不思議なことに記憶できている夢達はかならずといっていいほどに私が単独で右往左往することはない
誰かは登場する
顔が明確に判断できることは少ないが、その時によって登場人物が様々である
両親、親族の発生率は低い
学校生活の中で学生時代の人間関係の中で起きている環境に付随することがほどんどだ
未成年のやりきれなかった心境をわざわざ夢にまで持ち込むのかと自分を勘ぐってしまうが
夢の中でさえあまり前に進めていないのかと思うと
何とも言えない気持ちになる
新年にほぼ目を覚ます旧私の部屋の環境は自分が使っていた時とは様替わりした
なにか目的があって貼っていたわけでもないポスター大小数枚
友人が適当に描いたhiphop調の絵
それを剝がさないで家を出たが帰省した時にはなくなっていた
あえて母にそれを尋ねたりはしないが
残されているのは不思議と2つほど
多分東京ドームが日本のプロ野球で全盛期の頃に発売された【BIG EGG野球盤】
懐かしくたまに開けたくなるが触れたことはない
時代を感じる
幼少期、裏の家の兄妹に誘われてよくドンジャラをしていた
ノスタルジックと言えるか
来年の初夢に富士、鷹、茄子を織り込ませたなにかを見る致し方があるならば是非とも挑みたい
初夢は人に話すなとあるが
狙った行動を取ることでほんの少しでも可能性があるならば何かにあやかりたい
![]() |
はつゆめはひみつ 一月・初夢のはなし (行事むかしむかし) [ 谷 真介 ]
|