雑記
季節的にフレッシュフルーツを使ったカクテルに登場する素材は 【スイカ】 この時期、Barでは頻繁にオンメニューされていると思う スイカは水分が多めだし、形状としてもサイズが大きいので使いやすい 種を除去するのは「ざくろ」の実を剥ぐ大変さに似たもの…
【2010年 当時は…どう過ごされていましたか?】 わたしは… なんとなくドラマを観る時間にTVをつけていたら此のドラマ1話目が開始された 主役が上野樹里さんだ…とか、EITA(永山瑛太)さんが出演するとかは関係なかった 職場でも耳にしていた 【twitter】 わ…
ひと言で『壮大』だよね 適切な表現はみつからない 主演は【ジェーン・バーキン】*1 監督等は【セルジュ・ゲンズブール】*2 1975年製作/90分/R18+/フランス原題:Je t'aime moi non plus配給:セテラ・インターナショナル日本初公開:1983年12月 引用:映…
ビールを生まれて初めて口にしたとき… 「苦すぎて驚いた」 これがビールのファーストインプレッション 父親が至極、美味しそうに毎日吞んでいるのを横目でみながら育ち 日々羨んでいたが、現実は違った あれは【キリンの瓶で麒麟の絵が印象的だった】 あの瓶…
ダイアモンド*1は硬い*2もので、非常に硬度が高いと幼少期からイメージを植えつけれている そして冷たい印象も強い アニメ・漫画の聖闘士星矢(セイントセイヤ)で登場する 青銅聖闘士(ブロンズセイント)のひとり キグナスの氷河(白鳥星座)は氷を操る技…
36歳の誕生日から始まったストーリー 主人公は3つ子と称される3人だが父、母もそれぞれ主人公であるような描写で展開されている 相関図は入り乱れすぎていてシーズン1から観なければ把握しきれない点もある 3つ子各々が個人のトラウマと葛藤しながらおくる…
2008年に放送していたドラマ【流星の絆】 よくできたストーリ-だと思った 毎週楽しみに観ていた www.tbs.co.jp 東野圭吾原作を”クドカン”が脚本をとっている クドカンには過去にもやられている 今となっては出演者全員が売れたのでは?と言っても過言ではな…
夏の映画作品といえばわたしは『少年時代』が非常に印象強い 不動の地位を確立している BGMは同名曲「少年時代」*1 も含めシーン1つ1つがいちいち刺さって来る 井上陽水さんの”音も歌詞”もマッチし過ぎている 昔、知り合いのスイス人にyoutubeをかえして聴…
ランダムで選定されているのか、何か基準があったのかはわからないがアンケートを依頼するメールがGoogle AdSenseから届いた… (該当?する皆様にも届いているのだろうか…) お客様 AdSense にご登録いただきありがとうございます。AdSense の品質向上の取り…
京セラ/TORQUE/G04/KYV46 スマートフォンに搭載されるカメラ機能(MODE)選択の中に エフェクト効果【万華鏡】*1が設定できる ※上記はTORQUE G04以外の機種で搭載されているか否かは不明です※ カメラ機能を立ち上げると右上端にMODEボタンがある (既にエフ…
劇場公開日:2006年 オープニングテロップに表示される俳優陣にのっけから驚かされた スパイク・リー監督 デンゼル・ワシントン ジョディ・フォスター と名前が順を追って並んだ 心躍らされた しかし、蓋を開けてみればなかなかどうして…難しい 前半の約1時…
作品公開前に他界した「樹木希林」さんが出演している映画 子供の頃からブラウン管越しに見てきた方は他界した言葉を聞いても受け入れがたいものがある 幼少期にTVCMの『写ルンです』には必ずいらっしゃった女優さん そのまま当たり前に時間が過ぎて今に至る…
※暴力シーンを多数含む映画作品です※ 【9.11】 うまく表現できることはない 上手に言葉に出す必要もないかもしれないけど 【9.11】が起きた時のわたしは確か、東京西新宿のグリーンビルの近くのオフィスにいた それこそ当時はまだオフィス内で煙草を吸ってよ…
tver.jp 取り敢えず、タイトルとサムネから読み取れる雰囲気で選定し 端っこから順番にクリックしていき 約1~2分程度の予告を観た ファーストインプレッションが良かったものに お気に入りorピン留めボタンを追加した 今回は4作品をピックアップ(TVerサイ…
当初、観ると決めていたドラマ3本は早期に視聴継続を断念し 別の作品2本を観ることに惹かれ 『あっ』と言う間に終わりが近づいている 関連記事はコチラ↓観る予定だったドラマ3本の理由 tanuma.hateblo.jp tanuma.hateblo.jp 話は変わり… ドラマ【あなたが…
劇場公開が2007年で記載されているのだからだいぶ時間が経過している 当時はDVDで観賞したはずだ、レンタルしてきたと思う 知識が、経験値がその類に乏しく観ていたものだから「なんだかわからない物」を見させられていると感じた 視点が違うその作品映像は…
開始から約8分経過すると初めてセリフを発する その後、2語目は後の3分後 全体を通してこれだけセリフが少ない映画を多くは観ていない セリフが少ないのに感情やシーンの展開がしっかり伝わる 監督、演出家の器量、裁量か? 最初はなにかのドキュメンタリ…
主人公の過去が垣間見えたり、掘り下げたストーリーは盛り上がる この作品も少しその類だと思う 初期の作品から観賞していたシリーズではない 勿論、シリーズで順を追って観た方が楽しめるだろう しかし ふいに、1話完結で気ままに見てもいい感じの作品でも…
最後には実の父親が何者であることが理解できた… という締めくくり 映画『The Tender Bar』 2021年製作/アメリカ 自身の幼少期から金曜ロードショーをTVで毎週見るところから映画好き、 外国への憧れみたいな物が染みついていた気がする その頃のTVで放送さ…
結局の所、【タカツキ】が何者であるかは捉えきれなかったな 【ミサキ】は少しわかりやすく表現されていたから呑み込めた 【カフク】はどうしたかったんだろう? 1日で、1回で観賞することが出来なくて 数回、20分くらいを7回まではいかない程度切り分けて…
世界遺産・古都奈良の象徴としてたたずむ興福寺の国宝・五重塔が7月から約120年ぶりの大規模修理に入る。… 引用:読売新聞2023年(令和5年)6月4日(日曜日) 15~18P 紡ぐ 知らなかったことは、考えたところで知らないのでしょうがない 【五重塔】は2件くら…
「当事者だったらフラストレーションとかそんな言葉で片付けられない様な環境」 そんなことを思った作品 劇場公開日:2022年1月 『コーダ あいのうた』 eiga.com タイトルの「CODA(コーダ)」は、 「Children of Deaf Adults=“耳の聴こえない両親に育てら…
映画「AIR/エア」に続いてもう1作品映画を観た よくやるジャケ買いならぬ、サムネ?アイキャッチ画像で選び観る選定法 tanuma.hateblo.jp 今回はロシア映画だった 多分、【レッドスパロー】以来だろう ロシアの作品は eiga.com この作品は賛否両論が激しい気…
以前にAmazonプライム会費でうんちゃらかんちゃらしたおかげで 映画「AIR/エア」が観れた 結局、得をしたのはどちらかは不明だが良しと出来る tanuma.hateblo.jp 小学4年生くらいの時に友人の影響を受けて【ナイキ】の運動靴を知り ナイキが好きになり スニ…
【titirobo】様の記事を拝見させて頂き… 記憶が蘇った… nanigoto.hatenablog.jp だいぶ昔の事なのにフラッシュバックというのか瞬間映像のように記憶が蘇った 当時、「祐天寺」*1駅から徒歩数分に住む友人とよく遊んでいた (祐天寺を昔は渋谷区だと勘違いし…
先日、家族LINE(トーク)の中で「たぬきケーキ」を話題にして盛り上がった しかし、購入可能なお店は近隣にはない様だ Googleさんでいくら検索しても 近場ではなかなか難しい距離の 洋菓子店しか表示されない 「たぬきケーキ」 をキーワードにブログなどを…
職場の駐車場に着いてから車を出るまで少し余裕を持っている 本を読んだり、スマートフォンで適当にしていたり… そんなダラダラした時間を過ごしている矢先、聞いたことある音が耳に入ってきた 「ドローンよりも少し大きいが、人を乗せる程の大きさまでとは…
「二十年も一緒に 暮らしていると 目につくのは 不一致なところばかり でも傍から見れば きっと似た者同士 これからもよろしく」 引用:画像含めPHP6 No.901 【いい言葉が 心を強くする】 私の両親はお互い理解はしているのだろうが、時折…とてもくだらない一言…
被害者は友人だ それは事が起きて聞かされてから、ある程度の時間が経過し明らかになる 頭の中が整理出来たからだ 各々の違う表情を知っているのは私だから ※以下、不貞行為に関する内容を含みます。 登場人物 4人は同じ町にいる 久しぶりの再会 昔の様に一…
prtimes.jp この記事を読んでいてうっすら思い出した記憶。 関連性は全くないが自分の中ではニュアンスというか、ジャンルが同じように感じた。 2000年頃に頻繁に耳にした出来事。 まだポケベルから技術が進歩してガラケー達がメインだった時代。オフィス内…